新潟のキャンプ場!おすすめを6選厳選紹介!

スポンサーリンク
キャンプ トラベル
Pocket

あなたにおすすめの新潟県のキャンプ場、6選を紹介しちゃいます。

このページに訪れたあなたは、とってもラッキーです!

新潟のキャンプ場に目をつけるなんて!なんてお目が高いのでしょう。

新潟県は、海に山に自然が豊富で、アクティビティがたくさん体験できてキャンプにおすすめ!

食べ物もお米も美味しいので、あなたのお腹を満足すること間違いありません。

新潟県民の私が、実際に泊まって体験した新潟のキャンプ場おすすめ6選厳選してお教えします。

目的別に紹介していますので、最後まで見れば、きっとあなたのキャンプにピッタリな場所が見つかります!

とっておきの新潟のキャンプ場を見つけてくださいね。

新潟のキャンプ場!おすすめを6選厳選!

キャンプ

あなたが新潟をキャンプ地に選んだ理由はなんですか?

  • 冬ならではのキャンプを楽しみたい!
  • 川遊びができて釣りもできたらなあ?
  • 近くに温泉があったら最高!!
  • 荷物を持たずに気楽に行けるとこないの?
  • 海水浴ができる海の近くがいいなあ?
  • ロマンティックな星空を独り占めできないかな?

あなたの希望を満足させることができる場所が必ず見つかりますよ。

あなたのわがままにズバリ答えちゃいます!!

Snow Peak

キャンプ好きなあなたなら、聞いたことあると思いますが、なんと、有名アウトドア用品メーカー『Snow Peak』本社は新潟県にあるんです。

山奥の土地を買い取り、広大なキャンプ場を併設、自社製品の良さを使って試して体感して欲しいという社長の意向で、キャンプ場としても経営いています。

1年中キャンプが楽しめ、自社の製品がレンタルでお試しでき、気に入ればその場で販売もしているので、購入も可能です。

まだキャンプを始めたばかり、これからキャンプをもっと楽しみたいという人は、まずここへ訪れて、キャンプ用品を試してから購入できるというメリットは大きいと思います。

スタッフが優しく使い方のレクチャーをしてくれますので、買ったけどテントが設営できないなんてことにはなりません。時間がかかって日が暮れかかっている人、見かけますからね・・。

自社製品の工場見学もでき、製作工程の見学ができたり、焚火の体験もできちゃいます。

キャンプに興味はあるけど、何から買ったらいいのか?どれが自分に必要なものなのか?

詳しい知り合いがいないし、誰か教えて欲しいな~なんて人には、まずここで、スタッフに色々教えてもらって、少しずつ買いそろえるのが、良いですよ。

レンタル品の種類がほんとに多くてびっくり!

1年中楽しめるキャンプ場ですし、初心者も一人でも教えてくれる頼れるスタッフが要るし、ここは、便利すぎるキャンプ場だと思います。

長く使える商品が多く、デザイン性もあるんだよね、特にマグカップは普段使いもできて、すごく気に入っているよ。

また、1年に1度、雪峰祭(せっぽうさい)という大イベントを開催しており、アウトレット品、B級品など格安キャンプ用品の抽選販売する日があるので、チェックしておくとお得です。

子供たちも楽しめる餅まき、くじ引きなどを開催し、体験コーナー、飲食ブースも多数参加して、県外から泊りがけでの参加者も多く、毎年楽しみな、お得なイベントです。

このイベントで知り合いが増え、キャンプ仲間の輪が増えていきますから、情報交換の場として視野を広げられます。

多種企業とのコラボ企画も多数あり、ここでしか買えない限定品もあります。

子供用のソリを持っていくと荷物を運んだり、子供のソリ遊びができる場所もあるので、使い道がありますよ。

キャンプイベント、キャンプツアーなど気になる情報がたくさんですので、ホームページをチェックしてみてください。

すぐ近くに日帰り温泉施設もあるので、汗を流しに行くことができますよ。

詳細情報

  • 住所:新潟県三条市中野原456
  • 電話:0256-41-2222
  • 車:北陸自動車道 三条燕ICから40分
  • 電車、新幹線:JR燕三条駅からタクシーで40分
  • お問い合わせ可能な時間:9:00~19:00
  • 定休日 水曜日 火曜はデイキャンプのみ
  • 1泊 大人1,500円・子供500円 フリーキャンプ料金
  • Snow Peakのホームページはこちら

手ぶらCAMPプラン(道具レンタル、スタッフサポートつき)5名まで1組:45,000円 は初心者におすすめ!

五十沢キャンプ場

川の近くのキャンプ場のおすすめはココ、五十沢キャンプ場。

キャンプ場内に流れる五十沢川で川遊び、かなりきれいな川なので、イワナや珍しい生物探しが楽しめます。

流れはゆっくりで、浅いので低学年でも安心。

釣り堀もありニジマスが放流されていますので、小さなお子さんでも体験できますよ。

コインランドリーがキャンプ場内にあるから便利。

となりのキャンパー、炊事場、駐車場がゆったり作られていますので、少し歩きますが、その不便さが都会からの生活と切り離しできて、リフレッシュできますよ。

道具が多い人は、輸送道具を持っていくと便利ですね。

レンタル用品もそろっていますので、最低限の荷物でキャンプすることができますよ。

山歩き、山野草の講座が体験できるツアーがあります。事前予約してお子さんと体験することで、自由研究が1日で終わっちゃいますね。

森林の中のキャンプ場なんで、夕方虫取りの仕掛けておくと朝、クワガタやカブトムシの昆虫採集ができます。懐中電灯と虫取りアミ、虫かご、仕掛けを準備して行くと良いですよ。

元気な小学生の男の子の好奇心とパパの子供心を満足させることができ、夏休みの自由研究を1日で終わらせることができるキャンプ場です。

キャンプ場に流れる五十沢川の上流には、見ごたえのあるきれいな滝がいくつかあり、トレッキングコースがありますので、チャレンジしてみるのもおすすめ。

大自然で森林浴、自然散策でリフレッシュしたい人にうってつけの場所だと思います。

詳細情報

  • 住所:新潟県南魚沼市永松941
  • 電話:025-774-2142
  • 車:関越自動車道 六日町ICから20分
  • 電車:JR上越線六日町駅からタクシーで20分
  • お問い合わせ可能な時間:9:00~17:00
  • 駐車場:150台
  • 五十沢キャンプ場のホームページはこちら
  • 1泊 大人1,000円・小学生以下800円 フリーキャンプ料金

てぶらキャンプセット:1日(テント、シュラフ、調理道具がセット)食材のみでOK、2泊目以降半額になるんだ~。

角神湖畔青少年旅行村

温泉施設があるキャンプ場ならここ「角神湖畔青少年旅行村」。

近くのかのせ温泉 赤湯をキャンプ場利用者は無料で入浴できます。

ランチやディナーでの食事も提供しているので、キャンプ料理に自信がない人は、食事はここですませて宿泊だけテントで体験してみる方法もありですね。

林の中にあるキャンプ場で、日常生活から離れた空間を演出してくれる立地で、ダイナミックなアスレチックがあり、子供たちも飽きずに1日楽しめます。

早朝のバードウオッチングもおすすめなので、双眼鏡を持っていくと良いですね。

バンガローやコテージでの宿泊は、グループでわいわい修学旅行気分で楽しむのも良し、親子でゆっくり過ごすのも良し、夫婦でラブラブもありですね。

朝焼けが美しいので、小鳥のさえずりと森林浴で爽快な気分になれます。

歩いて4,5分のところに「奥阿賀ふるさと館」があり、たまご型和紙の灯りオブジェ製作体験ができます。子供たちの思い出作りに体験してみてはどうでしょうか。

また、車で15分くらいのところには、阿賀野川ライン下りがあり、遊覧船に乗れます。

予約なしで当日乗船できます。道の駅にも兼ねているので、お土産探しも一緒にできますね。

詳細情報

  • 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
  • 電話:0254-92-4186 かのせ温泉 赤湯で予約受付
  • 車:北陸自動車道 津川ICから15分
  • 電車:JR磐越西線 鹿瀬駅からタクシーで5分
  • お問い合わせ可能な時間:9:00~19:00
  • テント20区画、バンガロー10棟
  • 一部ペット可能
  • テント持ち込みで1張500円+入場料大人500円
  • 角神湖畔青少年旅行村のホームページはこちら

 

かのせ温泉が無料で使えるから、汗が流せて良いわよ。

無印良品 津南キャンプ場

レンタル用品が充実しており、有名メーカーのテントやセットで借りられる用品もあり、初心者には使い方もレクチャーしてくれます。

さすが無印!食料品がたくさん

そろっているので手ぶらでOK!

標高の高い山にキャンプ場があるので、テント設営場所を考えないと、風が強い日は、飛ばされちゃいます。

トイレや炊事場までめっちゃ遠いサイトもあるので、けっこう体力的に大変な場所もありますが、その不便さを楽しむのもキャンプのだいご味。遠いくらいがちょうど良い。

もちろん、テント泊できない小さなお子様づれでも安心な、コテージもあります。

私はカヤックがおすすめ。
雄大な信濃川の流れに身を任せ、大自然を満喫。

体験型の教室が多数用意されていますので事前予約をして行こう!

  • カヌー、カヤック体験
  • マウンテンバイクレンタル
  • カブトムシ、クワガタ、オニヤンマが見れるトレッキングコース
  • 釣り堀
  • 登山
  • 石窯ピザ作り体験
  • アスパラガス、トウモロコシ、山菜など、収穫体験
  • 星空観察、夜の自然観察

アクティビティが盛りだくさんなので、連泊で来る親子も多いですよ。

仲の良いお友達家族と参加すると盛り上がること間違いなし。

車で20分くらい走ると野沢温泉があるので、外湯が13か所あり、お賽銭箱?に利用料をいれれば、誰でも入浴可能です。

効能の違う温泉にいくつも入れて、メッチャお得。

シャンプー、石鹸の設置がないところもありますので、タオルと共に持参すると困りません。

詳細情報

体験アクティビティがたくさんあるから、事前予約して親子で参加して欲しいね~。

角田浜キャンプ場

海まで5分のキャンプ場なので、たっぷり泳いでそのままバーベキューしてあとは寝るだけの夏を満喫できるキャンプ場です。

基本的には早いもの順で好きなところにテントが張れます。

予約なしで思いつたらすぐキャンプ出来ますが、利用料金は必要ですから到着したら受付をしてくださいね。

松林の木陰がキャンプ場所ですので、真夏でも日陰で、涼しく快適に過ごせます。

木にロープが張れますので、洗濯物、濡れた水着など干すことができます。

日本海に沈む夕日に真っ赤に染まる水平線が、ずっと向こうの佐渡ヶ島まで続く光景は、圧巻です。

日本海の雄大な景色は、自分の悩みなんか、なんてちっぽけなことなんだと、人間の無力さを思い知らされ、何もかも洗い流して忘れさせてくれる力があります。

海の波音を子守歌に効きながら眠る時間は、贅沢の極み、海なる母に抱かれて眠りに落ちてください。

 

ハンモックが吊るせるので、夜は涼しく眠れます。

浜にはあまり蚊がいませんので、虫嫌いな人でも大丈夫

詳細情報

  • 住所:新潟県新潟市西蒲区角田浜前原1069
  • 電話:0256-77-2731(角田浜観光協会)
  • 受付時間:8:00~17:00
  • 利用可能期間:5月初旬~11月、毎年違いますので、確認してください。
  • 車:関越自動車道 巻型東ICから30分
  • 電車:巻駅タクシーで15分
  • ペット同伴可(大型犬の場合お断りする場合あり)
  • 1泊 大人1,000円・子供700円
  • 温水シャワー200円あり

夜に砂浜で花火をしたり、ビーチバレーをしたり、遊び道具を持参しましょう。

近くのおすすめスポット

  • 日帰り温泉施設・・・じょんのび館、だいろの湯
  • おみやげ・・・カーブドッジ(ワイン)、寺泊魚のアメ横(鮮魚)
  • 観光・・・弥彦神社、弥彦山、寺泊水族館

南葉高原キャンプ場

南葉山(なんばさん)の中腹にあるキャンプ場なので、森の深緑、紅葉と季節によってさまざまな自然を楽しめる一面と、日本海まで一望できる雄大な景色を望める2面性を持ち合わせた場所。

こちらは、天空のキャンプ場の別名を持つほど、景色が絶景なことで有名です。

星空見るならココ!と言われる、上越市の夜景をきれいに見下ろせるし、星空はまじかに感じられるし、文句なしのキャンプ場。

売店、食堂も要らない、大自然だけを堪能したいベテランキャンパーが集う地です。

夜には満天の星空と街並みの明かりにロマンチックな夜を何時間でも体感できます。

ちっぽけな自分の存在、普段の悩みを忘れさせてくれること間違いなし、リフレッシュに最高。

となりのテント、バンガローがそれぞれ離れて独立しているので、干渉されず、一人になれる

静かに自然と一体になれる秘密基地のような場所ですね。

車をテントわきの止められるので、荷物を持って歩かなくてもよいのが良いよね。

ソロキャンパーが多いところだよ。

朝の山々の清々しい澄んだ空気、小鳥のさえずり、本当に癒されます。

詳細情報

  • 住所:新潟県上越市大字中ノ俣4966-194
  • 電話:025-524-9046
  • 開場期間:4/29~11/3 毎年違います、事前に確認してください。
  • 車:上信越自動車道 上越高田ICから20分
  • 電車:JR上越妙高駅からタクシーで40分
  • お問い合わせ可能な時間:9:00~17:00
  • レストラン:10:00~16:00
  • 駐車場:150台
  • テント持ち込みの1泊 840円+環境維持協力金 100円
  • 南葉高原キャンプ場のホームページはこちら
  • バンガロー7棟、炊事場3か所、トイレ3か所

星空観察ならここは外せません。

まとめ

キャンプ

どうでしたか、新潟県のおすすめキャンプ場を6選紹介してきましたが、行きたいところは見つけられましたか?

新潟のキャンプ場はキレイで広いので、雄大な自然に囲まれて普段の生活を忘れ、一人でも、ファミリーでもゆっくり時間をわすれて満喫できます。

あなたをがっかりさせることはありません。

川も海も山も、まったく違った景色が楽しめますから、1か所に決めることは難しいかもしれませんね。

でも大丈夫、全部楽しんじゃえば良いんです。

気になった場所から順番に泊まって、それぞれの違いを体感して行くのもいいかも・・・。

そして一番のお気に入りがみつかったら、2回、3回と泊まりに来てください。

春も秋も季節によって、違った景色を見せてくれますから、季節ごとにお気に入り巡りをしてみてはどうでしょうか。

まだまだ新潟にはキャンプ場がたくさんあります。

ほかにもたくさん紹介していきますので、色々めぐってあなたのお気に入りをたくさん見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました