【メダカの飼い方】初心者は屋外で飼うべし!!

スポンサーリンク
めだか ペット
Pocket

メダカを飼うにはいい季節になってきました。

メダカを初めて飼ってみたい初心者さんにオススメな飼い方は、やっぱり屋外です。

メダカ飼育歴 5年【更新中】の私が、初心者に向けに一番簡単なメダカの飼い方をお教えいたします。

ぜひ 最後までご覧になっていってくださいね。

 

メダカの飼い方初心者は屋外で飼うべし!

はじめまして、メダカ飼育歴 5年 2児の母 みかんです。

子供たちがペットショップで 自分たちでちゃんと面倒みるから・・と飼い始めて

そのあとみごとに飼育放置され、面倒を見ている私・・・。かれこれ 5年になります。

世話を始めると、これがまた、覗き込むと近寄ってきたりと、意外となついてかわいいヤツなんですよ。

 

空前のメダカブーム到来

めだか

ペットショップをのぞくと、たくさんの種類のメダカたちが販売されていますよね、

2,3年前から 飼育人口は増加し、いまだにブームは続いています。

一昔前は、錦鯉、熱帯魚が流行った時代もありましたが、いまはメダカが大人気です。

エアーコンプレッサー、ヒーターなど必要がなく、初めてでも失敗しにくいところが飼いやすく、小さくかわいいところも、愛される理由でしょう。

子供からお年寄りまで、男女年令問わず、メダカを飼育している方は、本当に多いです。

 

種類はどれを選んだらいいの?

めだか

初心者には、ヒメダカ 一択!

1匹 100円~ 数千円と 色も種類も豊富ですが、どれにしようか迷いますよね。

ズバリ 初心者にオススメな飼いやすい種類は、ヒメダカです。

高価なものは、飼育環境に制限があったり、繁殖が難しいなど、初心者には敷居が高いです。

まずは、ヒメダカから初めて、上手に飼育できる自信がついたら、レベルアップしてみましょう。

 

初心者は屋外で飼うべし!!

毎日眺めていられる室内が良いのか、自然の空気が入る屋外がいいのか?

初心者には、だんぜん、屋外飼育をオススメします

室内買いがダメというわけではありませんが、多くのご家庭では大きな水槽を設置できないため、小さな水槽での飼育となることでしょう。

そうなると、飼育数にもよりますが、水質の悪化が早く進み、頻繁に水替えをしなければならず、管理が大変になります。

透明な側面から、四六時中見られ、照明が夜遅くまでついていたり、テレビがついていたりする環境は、メダカにストレスを与えます。

雪国など、外の水槽が凍る心配のある地域で、冬の時期だけ室内に入れるなど以外は、外での飼育が絶対おすすめです。

 

メダカを飼うために最低限必要なもの

めだか

 水槽

  • 植物用深型プランター ・・・オススメ!
  • スイレン鉢・・・高価で、深いため奥まで見えにくく、掃除も大変。
  • 透明の水槽、金魚鉢・・・夏場は水温が高温になるため管理が難しい。室内向き。

 土

  • ホームセンターにある植物用赤玉土で、大きめの粒のものがいいです。

土を入れない方法もありますが、入れたほうがコンデションは良いです。

 水

  • メダカを飼いに行く3日前~1週間、日光の当たる場所に汲み置きした水道水で

塩素を抜きましょう。忘れがちですが、大事なことです。

 水草

  • メダカを買うときに一緒に購入できます、ホテイアオイがオススメ。

根っこが伸びて、産卵床の役割をしてくれます、必ず入れましょう。

1つ買えば勝手に増殖してくれます。害虫がついていることがあります。

購入後、すぐ水槽に入れず、1日くらいは、別のバケツなどに入れて、おきます。

 その他

  • バケツ・・・・卵、稚魚を一時的に入れておくために必要
  • メダカをすくうための小さいアミ
  • 入れ物のプランター半分隠れるくらいの板・・日陰にします。鳥のいたずら防止も。

アミは、針金ハンガーにストッキングをかぶせて代用できます。

メダカを傷つけないように、目の細かいものがよいでしょう。

生まれたての稚魚は、アミも、ストッキングも使ってはダメです。刺激が強すぎます。

コンビニでもらう大きめのプラスチックのスプーン、プラスチックの白いレンゲなどを使って

水と一緒に優しくすくいます。

 

 

まとめ

めだか

意外と簡単に飼育できそうな気がしませんか?

大丈夫、きっとあなたも、めだかのせんせいになれますよ。

めだかを飼うなら初心者はやっぱり屋外が一番です。

毎朝、ちょっとだけ早く起きて、メダカの世話をする生活・・・どうでしょうか。

春から夏にかけては、たくさん卵を産んでくれて、かわいい赤ちゃんが生まれる感動を味わえますよ。それはそれは、生命の誕生は、素晴らしいですから。

平和な日常にメダカが増えていく、幸せな時を刻む・・ステキな時間の使い方ではないでしょうか。

これから、買い始めるには、ちょうどいい季節です、皆さんもメダカ生活始めませんか。

初心者必見!メダカの飼育編は、別記事で詳しく書いていますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました